社長ブログ
2023.12.03
”殺処分機”の最後の一台を止めるまで!
こんにちは、大変、ご無沙汰しております。
本日は、ピースなワンコ(平和な犬)の"くらのすけ”くんが、警戒心から人に強く噛みつこうとしていた人に馴れない野犬から、しっぽを上げて悠々と歩き、帰りたくないアピールをするお散歩大好き犬になるまでのトレーニングについて少しだけしたためます。
⓵手袋をする
②目をかくしてから触る(周りが見えないので落ち着きやすい)
⓷リードをつけるときは、たくさん撫でてあげる(首がしまる感じがして怖いので)
④おやつ作戦
何があっても絶え間ない愛情をくれた人を、犬は信じて心を開いて、いつまでも忘れないそうです。
なにかの事情で野犬として保護されて、運よく殺処分の運命を免れ、NPO法人ピースワンコ生駒譲渡センターに助け出された推定2歳の"くらのすけ”くんは、恐怖心と闘いながら、人馴れトレーニングを積んで、新しい家族との出会いや、災害救助犬、セラピー犬になるために頑張っています。
残念ながら、日本では、3300頭のわんちゃんが殺処分として、ホロコーストのような運命をたどります。
わんちゃんの病気やケガ、飼育放棄の原因となるベスト5のうち、3つが住環境に起因しているそうです。
医学的な治療は、獣医師にお願いしないといけませんが、住環境については、われわれ建築に関わるものたちにできることがたくさんありそうです。
”くらのすけ”くんが、早くこころ暖かい家族と出会えることを願うと同時に、飼育放棄に至らないようなペットと共生できるすまいづくりの提案がわたくし達の使命だとあらためて気づかされ、世の中のためになることをまた一つ見つけることができました。
生駒市北大和 スーパーヤオヒコ敷地内に隣接している”Peace Wanko”生駒譲渡センターの存在と活動をお伝えします。
2023.09.18
”温室効果ガス”差し引きゼロ

こんばんは、今回は”カーボンニュートラルについて少し考えてみました。
タイトルを少しいつもと違った表現にしました。”温室効果ガス差し引きゼロ”です。少し目的がはっきりとしてきます。
”脱炭素社会”等いろいろな表現がありますが、その表現を深堀りしますと、違う角度からこの温暖化対策を理解することができます。
温室効果ガスの排出と「吸収」「除去」を差し引きゼロにすることが、最終目標のように聞こえてしまいますが、その向こうにめざしていることは、平均気温の上昇を産業革命前に比べて
・「2℃より十分低く保つ」
・「1.5℃に抑える努力を追求する」
だったのです。ニュートラルは、マイルストーン(一里塚)だったようです。
2021年時点で、日本を含む124か国(50年目標設定国)と60年実現表明の中国を合わせると、排出される二酸化炭素は、世界の2/3を占めるそうです。
2050年が終わりではなくて、今世紀後半へ向けた序章のようです。「気候変動」ではなくてもはや「危機」と言われています。
猛暑や大寒波、森林火災、巨大台風、洪水。この美し過ぎる”軌跡の地球”と、豊かな社会を未来へ受け継ぐためには、124か国と中国の国民、私たち一人ひとりの努力目標がなければ実現しません。
誰かがやってくれるでは、済まない問題になってしまいました。老若男女全員で、『こんな工夫をしてるよ!』って声を掛け合っていきましょう!
弊社では、高断熱窓・サッシ、高断熱塗料、節水型トイレ、ミラバスの情報をご提供し、改修工事を承っております。お気軽にご相談ください。お待ちしております。
2023.06.24
水関連事故は、自然災害だけではなかった!

こんにちは、いつもありがとうございます。
雨の多い季節ですが、皆さま、準備は充分でしょうか?自然災害も恐ろしいですが、不注意でも莫大な損害が出てしまう場合もあります。添付資料の3番は、解決に1年半と長期に渡ってしまうケースもあったり、穏やかな日常から遠のいてしまいます。
①水漏れ・雨漏れがしそうな箇所を事前に把握
②屋根葺き替えの工事などの際は、防水対策を適切かつ十分に
③ゲリラ豪雨や線状降水帯を予測し通知してくれるアプリで、事前情報をキャッチ
専門的なご提案は、弊社キョーエイ・プライム㈱にお任せください。
- 1 / 25
- »