社長ブログ

2019.01.12

『共育ち』

 本年、最初のブログ更新です。今年もよろしくお願いいたします。

2019年始動して1週間、基本方針は立てましたが、具体的な計画は、これからです。世間の流れに出遅れないように、この週末でもう一度気合いの入れ直しをしようと思っています。(もう出遅れていますか・・・?)

さて、今年は、天皇の譲位、統一地方選挙、参議院議員選挙、4月には、「働き方改革」関係法、「改正入管法」の施行など、国の未来を左右する重大行事が目白押しです。また、

10月の消費税10%引上げに向けて、刻々と準備・変化が進んでおります。建築関係では、すまい給付金に関してのインフォメーションができるようにしたいと思っております。

弊社にとっての今年の最大の変化は、やはり「働き方改革」でしょうか。働き方を改革することで、時間の使い方が上手になって、業務の効率化、生産性が向上するというメリットを伸ばしていけるという捉え方で、労使共に余暇の時間が充実して豊かな人生に向かうことができ、楽しいことが待ち受けていると喜びながら対応したいと思っております。(現実は、思うことにします。)

今年の弊社のテーマ(スローガン)は『共育ち』です。労使共に、世間から支持される存在に、生き生きとした従業員が集まる会社をめざして、この法改正・施行に順応して参ります。

本年も、格別のご愛顧をいただきますように改めてお願い申し上げます。

2018.12.29定例勉強会_190112_0004

2018.12.29定例勉強会

『持続可能な企業を

めざして!』

2018.12.29定例勉強会_190112_0042

2018.12.30

年の瀬

 こんにちは、まもなく、2018年が終わろうとしています。みなさんにとって、今年はどんな一年でしたでしょうか?

 私にとっての一大ニュースは、関西を襲った地震と台風です。ついつい対岸の火事と捉えてしまいがちな災害が、すぐそこまで迫ってきて、いつなんどき自身の回りに襲ってきても不思議ではない実感がしています。こうして無事、一年の締めくくりを迎えることができたことに感謝するとともに、あらためて、被災された方にお見舞いとお悔やみを申し上げます。

 さて、不測の事態に陥ったときに私たち中小企業ができることは、いち早く事業(営業)を開始し、地域の皆さまの生活に差し支えがない状態をつくりあげることだと思います。そのために、日ごろから、防災に対する意識を高め、まずは自社を守り、次に協力して助け合う自助共助の精神を備えなければいけないと思います。自助という言葉の裏返しはあくまでも自己責任と捉えることだと思います。

 来年は、地元を守る中小企業としてさまざまな切り口でのリスク管理の整備をしていく一年にしたいと思っております。

 今年一年のご愛顧に感謝いたしますとともに、皆さまのご多幸を心よりお祈りいたします。多忙な折、くれぐれもご自愛いただき、素敵な年をお迎えください。

2018.12.25

“災”

おはようございます。いよいよ、2018年のカウントダウンに入ってしまいましたね。年末年始は、10年に一度級の寒波が予測されているようです。今年の一文字漢字は“災”になりましたが、最後の最後に、被災されないようにくれぐれもご用心をお願い致します。

天皇陛下の一般参賀のご挨拶でも、今年日本各地で起きた災害で家族を失われたり、被害に遭われた国民を深く案じておられることが印象的でした。

来年も引き続き、『備えあれば憂いなし』を貫き、災害から身(家族)を守る術をブラッシュアップして行きたいと思います。

2018年、残り7日間、細心の注意を払っていただき、良い新年を迎えられることをお祈りしております。

ページトップへ