スタッフブログ

2024.08.12

新築工事も終盤に向かってます!

 みなさんこんにちは。事務スタッフのKです

3月から始まっていたA様邸、新築工事の木工事がほぼ終わり、いよいよ終盤に向かっています。

見えない場所だからこそ大事な木工事、毎日この酷暑の中、大変な思いをしながらもお客様を一心に思い、作業をしてくださる職人さんたちには頭が上がりません。

さて、ここからはアプローチタイルや室内の壁紙施工などを進めていきます。

一気に室内が華やかになり、お家の全貌が見えてくる…とてもワクワクしますね

こちらのお家は9中頃に完成見学会を予定しております!(快く承諾して頂きましたお客様には本当に感謝しかありません…)

改めてHPやDMなどでご報告いたしますので、皆様ぜひご予約くださいね。

弊社はお盆も休まず営業いたします。いつでもご連絡くださいませ!

LINE_ALBUM_青木様 敷島町 82 進捗 外構現調、採寸_240803_28
LINE_ALBUM_青木様 敷島町 82 進捗 外構現調、採寸_240803_38
LINE_ALBUM_青木様 敷島町 82 進捗 外構現調、採寸_240803_43

2024.08.08

今年の夏は窓リノベで快適!!!

我が家では、昨年11月に窓リノベ工事をしました。現状の窓の内側に樹脂窓を取付けてもらうだけの簡単な工事です。

確かに、冬の窓際の寒っ!がなんだか違うよね~と感じつつ冬を超えました。

そして今年の酷暑💦私は気づいたのです👀 まずは温度のこと☆我が家のリビングは南向き、お日様が燦々と照り、冬はポカポカ温かなのですが、夏はシャッターを半分ぐらいまで降ろさないとクーラーが効かないほどでした。しかし今年は違う!!!シャッターを下ろさずしてしっかり冷えてます😊我が家の愛犬も涼しいお部屋のポカポカ窓際で気持ちよさそうにお昼寝しています。そして次に音のこと☆7月ごろから始まるセミたちの大合唱・・・我が家の裏は竹藪のため毎年セミの大合唱は窓を閉めていても聞こえるほど、窓を開けようものならテレビの音も聞こえませーん😢それがなんと今年はなんだか静か・・・ほんとにセミ鳴いてる?と思いつつ窓を開けるといつもの大合唱、それほどに静かになっているのです。

樹脂窓は断熱性が高く熱伝導を抑えるため、外が暑い時でも室内が暑くなりづらく、また部屋の温度を外に出しづらいためエアコンの使用を抑えつつも快適な室温を保つことができるといわれています。また、単板ガラスからLow-E複層ガラス(遮熱タイプ)にすることで空気層が音の出入りを抑え、生活騒音を軽減するそうです。夏の電気代の約6割はエアコンの電気代という調査結果がでております。省エネにもなり、冷暖房費の節約にもつながる、住宅省エネ化を支援する事業のひとつです。

まだまだ酷暑の日々はしばらく続きそうです。調査から、補助金申請、工事に至るまで親切に対応させていただきます。

補助金には予算がございます。この機会にスタッフ一同お問い合わせをお待ちしております。

温度
音
電気代

2024.07.22

内壁耐震補強【かべつよし】

こんにちは。

今回は耐震補強壁かべつよしの紹介をさせていただきます。

従来の構造用合板や筋交を使った、耐力壁の造作には壁面以外に天井・床の解体も必要となり、復旧の費用がかさんでしまっていました。壁基準耐力も、構造用合板(7.5㎜以上)で5.2kN/m、筋交(45x90㎜)で3.2kN/mでした。

今回紹介させて頂く、かべつよしは、天井床の解体をせずに施工することができ、尚且つ壁基準耐力も7.1kN/m(直張り大壁使用/柱105角以上)と非常に高性能な耐力壁を高いコストパフォーマンスで施工することができます。

下記写真の工事も表装復旧はキッチン横の壁1面のクロス貼替のみで施工出来ました。

施工日程は、この面だけの工事であれば2~3日もあれば完了することができます。

耐震補強工事をお考えの方は是非弊社までご連絡ください。

耐震診断、補強計画、耐震補強工事を分かりやすく丁寧にご提案させて頂きます。

壁面解体→金物、受材取付

断熱材施工

耐震ボード施工

クロス復旧

フィード

ページトップへ