社長ブログ

2021.04.03

空気をきれいにする「白い壁」

こんにちは、穏やかな風にひらひらと役目を終えた秋篠川の桜の花びらは、新緑をにぎやかす青葉へとバトンをつなごうとしています。

 この季節の移ろいに重大な影響を及ぼしている地球温暖化問題ですが、“10年に一度と言われる災害”が毎年のように発生しています。今年も五月雨、梅雨、秋雨、台風等と恵の雨なら、大歓迎ですが、命を危険にさらされる豪雨には、備えをしていきたいものです。

 

スーパーキャプセル

昨年(202011月、国会で“気候非常事態宣言”が決議されたことはご存じでしょうか?

「気候変動ではなくて、もはや気候危機」という趣旨のものです。野生動物と人間の領域を近づけ、ウイルスが伝播しやすくなったと言われています。新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ経済を復興させるための“グリーンリカバリー”も注目を集めています。

 弊社は、堺市+大阪府立大学+オプティマスの産官学連携特許取得商品“オプティマスホワイトペイント”を、環境配慮・保全商品として、人類の喫緊課題に挑んでいきたいと思います。


 外壁・屋根塗装のご用命は、光触媒、遮熱・断熱、親水塗料をご検討いただき、ご一緒に、大気中のNOx、VOCの分解や、CO2の排出削減をもって、地球のことを考えていくことができればと考えております。ご相談をお待ちしております。
追記:今朝のニュースで、深海のゴミ掃除をするロボットが35年前のミートボール加工食品のプラスチックパッケージを拾い集める映像を目にしました。ほぼ原形のままで、製造年月日まで判別できるほど、土・海に還らない廃プラは、恐ろしい社会問題になっている理由がわかりました。みんなで、地球を大事にしたいものです。
【上記写真の左下に廃プラがまとわりついているのは、残念至極ですね】

2020.12.31

"称賛”

まもなく、2020年が終わろうとしています。

皆さまは、この1年を振り返ると何が頭を過りますでしょうか?言わずもがな、新型コロナとの闘いでしょうか?

  この闘いの、大原則は、①マスクの着用、②手洗い、③3密を避ける これらをどれだけ、こまめに、「これでもか」って徹底できることだと思います。

闘いといえば、年末恒例の井岡一翔4階級制覇王者のタイトル戦が今夜あります。
ボクシングに魅せられたのは、この井岡チャンピオンの頭脳的な防衛力と、頭脳に裏打ちされた正確なパンチ(特にボディー)によるKO勝ちという芸術的な勝ちスタイルでした。

ボクシングの魅力は、序盤戦の“間合い”から始まる闘い方と、最後は、相手の健闘を讃えるノーサイドの精神、紳士的なプロ精神を感じることができるところです。

ところで、この新型コロナとの闘いは、今年はまさしく“間を取る”序盤戦で、これから、中盤、終盤戦とまだまだ格闘は続きそうです。
 ウイルスとの闘いの歴史は長いようで、その都度、人間の英知は、新しい技術へと進化し、今回も素晴らしいワクチンが世界の優秀な国で開発が続いています。
 今回、このCOVID19との闘いでKO勝ちをしたとしても、またいつか新たな敵が現れて、飽くなき闘いは、延々と続くということを考えると、今私たちができる“大原則”①②③を徹底的にすることは、「どうってことはない」単純なシンプルなことに思えます。

是非とも、人間の英知という芸術的なKO勝ちに、ウイルスくんたちは、人間の健闘に“称賛”してもらいたいものです。

  この大原則①②③は、頭脳的な防衛力で、まさに“ディスタンス(間)と取りながら、2021年は、ウイルスのカウンターパンチを浴びないように慎重に、勝ち方にも拘りながら闘っていきたいと思います。

2020年は、数多くのご愛顧をいただきありがとうございました。2021年も、さらなる〝感動をつくり、笑顔をつなぐ”ためのサービスを創造し、“称え”ていただけるよう精進して参ります。延々とお引き立ていただきますよう宜しくお願い申し上げます。

2020.12.12

”可処分時間”

奥田邸(左京区)中塗り〜上塗り1130_201212_0

こんにちは、師走の最中、いかがお過ごしですか?

本日も感染者数は増加の一途を辿り、東京都では、感染者数が621/日と過去最多となりました。気になることは、そのうちの20代が3割近く(181人)を占めていて、65歳以上は、1割強ということです。元気な、若者が媒体となって、重症化リスクの高いご高齢の方を巻き添えにしていないかどうかが心配なところです。

 元気なものほど、感染拡大に最大級の注意をして、この難局を乗り越えていかないといけません。

 さて、「コロナで生活様式が一変しました」という方がほとんどです。「何かと不自由」「ストレスが溜まる」と、マイナス面が際立ちますが、出かける時間が減ったとか、飲み会が減って、移動時間が浮いたとか、“可処分時間”が増えている方が多いはずです。

 「健康のために毎日散歩する」「早寝早起きの習慣をつける」「家族との会話の時間を増やす」とか、この難局をプラスに捉えて、新しい生活様式(ニューノーマル)を最大限有意義に過ごしてあたらしい生活にふさわしいアイディアを磨いていきたいものです。

 寒さが厳しくなっていきます。うがい、手洗い、マスクの着用で、風邪・インフルエンザにかかり難い生活スタイルもプラスに捉えたいですが、気のゆるみが大敵です。くれぐれもウイルス感染にはご注意いただき、ご自愛のほどよろしくお願いいたします。

ページトップへ