社長ブログ
2019.09.06
延焼から大切な我が家を守る

こんにちは、昨年の今頃は、関西を襲った凄まじい台風で、弊社でも『電話が鳴りやまないのはこういう現象ですか?』という程のご相談を受け付けいたしました。
あれから、一年が立ちましたが、未だに、お待たせしているお客様もいらっしゃいます。
私たちにできることは、日頃から、三方よし(買い手よし、売り手よし、世間よし)の精神で、協力業者さんとの関係をしっかりとつくることだと思います。
職人(協力業者)さんと尊重しあうことで、機動力を保ち、より多くの方の、お困りにお応えする体制づくりが、今後、来てほしくない災害に対峙する手段だと思います。
毎日のように、昨日は、横浜、今日は、三重県と、あちらこちらで、記録的なゲリラ豪雨が発生していますが、備えること、意識を高くもつことで、救われる命もあると思います。
私たちは、今月から、災害に強い地域づくりのための具体的な活動に取り組みます。
企業としての防災に対する心構え、備えを身に付け、まずは、非常時に自社が“助ける側”になれるように準備します。
弊社は、今日も、足場を架け、防火性能の高い断熱セラミックク塗料“ガイナ”で建物を延焼から守ります。多角的に地域の防災を考える企業をめざします。
2019.08.17
第3回経営指針発表会
こんにちは、今年は、貴重な夏休みが、大型の台風に邪魔されて予定変更を余儀なくされた方は多かったのではないでしょうか?私もその一人ですが、2019年残り1/3、気を取り直して、新たな楽しみのために、残暑厳しい中、張り切っていきたいと思います。
先日、弊社の第3回経営指針発表会を無事、開催することができました。
経営者の方針発表は、長い(20分)というご評価もありましたが、何よりもやって良かったと思うことは、来賓の方々から、スタッフたちにお褒めのお言葉をいただけたことです。
経営指針発表会で一番大事にしたいことは、もちろん、どんな会社にしたいのかの経営者の想いを伝えることですが、
経営方針を聞いたスタッフたちが、自主的に各セクションの方針・計画とその方向に向かって実現していくための各自の目標を発表するところです。とかく、経営者の独りよがりになりがちな発表会を、『主役はスタッフ達!』というスタイルに今年は近づくことができたように感じております。

第5期も、みなさまのご期待にお応えできますように、さらなる進化を遂げて参りますので、引続きご支援いただきますよう宜しくお願い申し上げます。尚、弊社は、8/18(日)まで、夏季休暇を頂戴しております。8/19(月)より、通常営業となりますこと、ご承知置きお願い申し上げます。
2019.07.27
「災害の悲劇を二度と繰り返さない!」
こんばんは、今年の梅雨は、未だかつて経験したことのない涼しい梅雨だったなという印象です。例年、梅雨末期は、「また、悲惨な災害が来てしまうのか」と不安な日々を過ごしていましたが、比較的穏やかな梅雨明けで、胸を撫で降ろしているところです。
しかし、台風、ゲリラ豪雨、爆弾低気圧等、片時も油断ができません。突如襲ってくる災害に私たちは、いろいろな備えをしていかなくてはなりません。
少し、前置きが長くなってしまいましたが、弊社はこの度、“マモルくん”と“ソナエちゃん”という新しいスタッフと仕事をすることになりました。
家族と暮らしを守る“まもりとそなえ”という情報通信を発刊致します。
そのお手伝いをしてくれるのが、“マモルくん”と“ソナエちゃん”です。
彼らに伝えてもらいたいことは、
①防犯、防災の基礎知識とその対策
②安心・安全な住まいづくりのヒント
③防災のアイディアの数々
④防災のための具体的な行動の実例
これを毎月繰り返し、継続していくことで、防災に強い地域づくりをしていくのが目的です。さらに、災害時には、地域のお役に立てるような場所となり、地域に密着して社会貢献ができる企業になることをめざして参ります。
弊社の理念・社是にあります『安心して暮らせる社会づくり』は、“事前防災”を抜きにしては、実現することができないと考えております。
是非とも、私たちのスタッフ“マモルとソナエ”をどうぞお見知り置きいただきますようにお願い申し上げます。