社長ブログ
2019.07.07
小さな泡が巻き起こす‟パラダイムシフト”

おはようございます。
6月から、弊社に新しい職人が加わり、新しい社風が育みつつあります。
非常に勉強熱心で、弊社の研修に関する方針を率先垂範して実行してくれる非常に有望な人材です。現在、弊社が(株)サイエンス社の正規代理店として推し進めるパラダイムシフト‟小さな泡が世界を変える”の主力商品‟マイクロバブルトルネードについて、その彼が主体的に収集した情報を公開します。あえて加工せずにそのまま掲載いたします。うれしくて目頭が熱くなります。(最近涙腺の弱さに歳をとったことを実感します。笑)
『50代女性500名の93%が肌に悩みがあると答えている。
20代で58%
30代でも50%
毛穴パックやピーリングなどのパック剤や蒸しタオル、半身浴など日々悪戦苦闘している。
がマイクロバブルトルネードならお湯に浸かるだけで毛穴ケア。
毛穴の大きさは、10マイクロメートル
マイクロバブルの泡は3マイクロメートルなので毛穴の底にまで泡が入る
石鹸・ボディソープ・シャンプーは、界面活性剤で出来ており。
水だけでは落ちない汚れを界面活性剤で水性と油性のどちらの汚れも落ちるものでこすり洗う。
※高価な洗顔料ほどピリッと染みるのは界面活性剤がよく働き。
皮膚表面の角質を剥がれやすくし、本来皮膚表面を守っている角質まで剥がれ落としていることがある。
マイクロバブルでは水と空気だけで毛穴の深い汚れを取り除くので肌に優しい。
加齢臭=ノネナール
加齢臭は、不規則な生活、偏食、肥満、肝機能の低下、ストレス、疲労臭などが混ざり合い古本や蝋のような匂いだと言われる。
が、加齢臭とはノネナールという物質で。
ノネナールは、皮膚や毛穴に残った汚れや皮脂の酸化・バクテリアの発酵によって発生する物質だと突き止められている。
(ノネナールは、水に溶けにくく肌にこびりつきやすい)
40代のミドル脂臭の成分は、ジアセチルで、これもまた
身体に残った汚れや不純物、バクテリアの増殖発酵した結果である。
マイクロバブルは、3マイクロメートルにたいして。
ナノシャワーは、さらに細かい
0.13マイクロメートル。
マイクロバブルの20分の1以下の細さのシャワー。
油性のフェルトペンで書いた文字が消える程の洗浄効果!
昨晩、社長に頂いた本読みながら気になったところ
メモしてました!』
2019.06.23
‟価値”を高める人生航路

先日、サラリーマン時代からお付き合いのある、(株)リーフユニティーの植田社長のお招きで、「自分の‟価値”を1分間で伝える自己紹介スキルアップセミナー」に、弊社の精鋭4名と一緒に参加してきました。
最初は、接客マナー的な初心者向きのセミナーかなっていう印象でしたが、会社経営にも通じる大変、奥深いセミナーで、しかも、‟モヒカン紳士”の生駒先生の経験談、お話しスキルがすこぶる楽しく、引き込まれた90分でした。
‟価値”を短時間で伝えるためには、訓練でスキルとして身につけることができるかも知れませんが、その‟価値”を備えるためには、一朝一夕ではいかないです。価値を築き上げるためには、人の喜び(幸せ)を自分ごととして喜べる人間力が必要ではないかと・・・?最近は、いつもこの人間力に行き着いてしまいます。会社経営も、この人間力を磨く果てしない人生航路に思えてなりません。
精鋭たちの成長がほんとに楽しみでなりません。そのためには、リーダーの私の成長が不可欠です。どんなことにも貪欲に学んでいきたいと思います。
「売り込むのではなくて選ばれる」選ばれるための‟価値”をどうやって高めていくか?、永遠と問い続けて、成長していきたいと思います。この精鋭たちと一緒に・・・もちろん他のスタッフ全員と一緒に・・・。
植田社長、毎回お声を掛けていただきありがとうございます。植田社長の取り組みはいつも注目しています。(株)リーフユニティー様の発展も楽しみにしております。
2019.06.03
定時総会は、経営指針発表会の如し
おはようございます。一時の夏先取りの暑さから、先週は一変して、ポロシャツでは肌寒い一週間でした。今週の始まりも、穏やかな晴天で、来期を見据えるには、とても気持ちのいい朝です。
弊社は、今月末期末を控え、来期に向けた準備を着実に進めております。中期、長期も見据えた新しい取り組みをして参ります。また、あらためてご報告致します。
本日は、来期の方針を考える上で非常に大切な、弊社が所属しています経営者団体の第51回定時総会のお話しです。
全国5万名弱の会員のうち、津々浦々から、2,000以上の熱い想いを持った経営者が集まり、19つの分科会に分かれて、それぞれが取り組みたい経営課題と正面から向き合い、それぞれの経営方針に重要な影響を与える勉強会でもあります。
「情報認識」「社員教育」「企業連携」「エネルギーシフト」「事業継続「組織強化」「広報」とどれもこれも取り組まないといけない課題ばかりではありますが、今回、熟考に熟考を重ねた結果、『エネルギーシフト』の課題に取り組む決意をいたしました。

弊社は、性能向上リフォームを前面に押し出し、「耐震」「省エネ」「福祉住環境整備」の3本柱を掲げております。耐震事業は、5年掛かりで一定の成果を見いだすことができました。次は、「ゼロエネルギー」「コストアップゼロ」「ローテク」といった、人と地域の暮らしに優しい建築へ挑戦していきたいと思っております。

先週、30代中盤の若手の人材を得ることができました。チームで成長することの喜びを分かち合えるように、しっかりと方針を立てて、この荒波を楽しみながら、乗りこなしていきたいと思っております。
引続き、ご愛顧いただきますようにお願い申し上げます。